More dates

Payment plans available!

How payment plans work

  • Your order will be reserved but sent to you only after the full payment plan has been completed.
  • A minimum upfront payment is required to secure your order. This includes a surcharge, a non-refundable cancellation fee, and a refundable deposit.
  • You’ll receive a notification before each payment attempt. You must ensure sufficient funds are available.

経済安全保障時代に Climate Tech スタートアップはどう戦うか

Share
Online Event
Add to calendar

Thu, Aug 21, 6am - 7:30am EDT

Event description

世界の分断が進み、資源や技術をめぐる競争が激化する中で、経済安全保障に関する検討や議論が急速に重要になってきています。

スタートアップは重要技術に関わる企業も数多く、経済安全保障に関わる政策やトレンドを理解し、備える必要性が高まっていくだろうと考えています。同時に、技術やビジネスの仕組みを通じて経済安全保障のキープレイヤーとしての役割を担っていく主体となっていくという期待も高まりつつあります。

こうした背景から、本イベントでは、スタートアップに関わる・ご関心のある方々に向けて経済安全保障の基礎を解説したうえで、特に Climate Tech を例題として取り上げ、スタートアップがどのような対策を取れるのか、またスタートアップがどのような期待を持たれており、どのような役割を果たせるのかを、専門家と一緒に議論していきたいと思います。

  • 経済安全保障というキーワードをよく聞くけれどもよくわからない

  • 日本や海外(特に欧米)の経済安全保障に関する政策動向を知りたい

  • 経済安全保障の議論の中で、気候変動・脱炭素がどのように位置づけられているのかを知りたい

  • Climate Tech スタートアップに関係する経済安全保障上の話題や取り得る具体的な対策が知りたい

といった方々にぜひご参加いただければと思っております。ぜひお気軽にお申込みください!

※当日オンライン配信のみ、アーカイブはありません。

📖 スケジュール

Time

Session

Speaker

19:00 - 19:10

開会挨拶、趣旨説明

馬田 隆明

19:10 - 19:50

「経済安全保障」とは何か? 自動車・資源・エネルギーを例に(仮)

鈴木 均

19:50 -20:20

Climate Tech スタートアップにとっての経済安全保障上のリスクと機会

鈴木 均

馬田 隆明

20:20 - 20:30

Q&A

-

※現時点のスケジュールであり、変更の可能性があります。

👪 対象

  • Climate Tech スタートアップ起業家、従業員

  • VC・CVC

  • アクセラレーターなどの支援者

  • 起業志望の方々

  • その他、テーマにご関心のある方

💰 費用

無料


📹 場所

オンライン配信(配信用リンクは登録いただいた方に前日までにお送りいたします。)

⏱ 日時

2025 年 8 月 21 日 (木) 19:00 ~ 20:30

👪 登壇者


鈴木 均
公益財団法人 国際文化会館 地経学研究所 主任研究員

慶應義塾大学大学院法学研究科修士、European University Institute歴史文明学博士。新潟県立大学国際地域学部および大学院国際地域学研究科准教授、モナシュ大学訪問研究員、LSE訪問研究員、外務省経済局経済連携課を経て、2021年に合同会社未来モビリT研究を設立。現在、日本経済団体連合会21世紀政策研究所欧州研究会研究委員、東京大学先端科学技術研究センター牧原研究室客員研究員、フェリス女学院大学非常勤講師。2021年12月にAPI客員研究員兼CPTPPプロジェクト・スタッフディレクター就任。

馬田隆明
東京大学 FoundX ディレクター 兼 公益財団法人 国際文化会館 PEP ディレクター

日本マイクロソフトを経て、2016年から東京大学。東京大学では本郷テックガレージの立ち上げと運営を行い、2019年からFoundXディレクターとしてスタートアップの支援とアントレプレナーシップ教育に従事する。スタートアップ向けのスライド、ブログなどで情報提供を行っている。著書に『逆説のスタートアップ思考』『成功する起業家は居場所を選ぶ』『未来を実装する』『解像度を上げる』『仮説行動』。

🚩 PEP & PEP for Climate Tech とは

公のための課題意識の元、専門性・現場知・新しい視点を持って課題の政策アジェンダ化に尽力し、その政策の実装に影響力を与える個人のことを「政策起業家」と呼びます。
政策起業家プラットフォームPEPは、日本における、この政策起業家のコミュニティとして2019年11月に立ち上がったプラットフォームです。
https://peplatform.org/

中でも、PEP for Climate Tech は、Climate Tech (気候テック) に関する政策起業を支援するプログラムです。
2050 年カーボンニュートラルの目標に向け、Climate Tech スタートアップに対する期待が集まっています。一方で、Climate Tech 分野の発展においては、技術開発だけでなく、政策による支援も重要です。特に、昨今の Climate Tech 政策は環境政策だけでなく、産業政策、雇用政策、安全保障政策、地域政策など、様々な政策領域にまたがって議論すべき分野となっています。

PEP for Climate Tech では、ゼミや勉強会、ラウンドテーブルなどを通して、Climate Tech 政策の提言・実行や、情報の集約・発信を行っています。

📤 お問い合わせ

その他、取材等に関するお問い合わせは、下記よりご連絡ください。

政策起業家プラットフォーム PEP 事務局 https://peplatform.org/contact/

事務局 pep@ihj.global (PEP 事務局)

Powered by

Tickets for good, not greed Humanitix dedicates 100% of profits from booking fees to charity