PEP ゼミ for Climate Tech 「需要創出」「FOAK」
Event description
「一人一人が公共政策を作る」社会の実現を掲げる、Policy Entrepreneur's Platform による Climate Tech に関するオンラインセミナーです。
📖 学べる内容
Climate Tech を後押しする政策について、事例紹介や解説を行います。
今回の内容は以下の通りです。
- Climate Tech の需要創出政策
- FOAK 入門と政策的支援
👪 対象
Climate Tech 政策に関心のある方であればどなたでもご参加いただけます。
💰 費用
無料
📹 場所
オンライン配信(YouTube Live で配信します)
⏱ 日時
2024 年 5 月 27 日 (月) 12:00 ~ 13:00
👪 登壇者
馬田隆明
国際文化会館 客員上席研究員 PEP ディレクター
日本マイクロソフトを経て、2016年から東京大学。東京大学では本郷テックガレージの立ち上げと運営を行い、2019年からFoundXディレクターとしてスタートアップの支援とアントレプレナーシップ教育に従事する。スタートアップ向けのスライド、ブログなどで情報提供を行っている。著書に『逆説のスタートアップ思考』『成功する起業家は居場所を選ぶ』『未来を実装する』『解像度を上げる』。
蛯谷夏海
国際文化会館 PEP プログラムオフィサー
株式会社経営共創基盤にてコンサルティング業務に従事後、東京大学 FoundX にてスタートアップ支援業務に携わる。2024年3月より現職。
🚩 PEP & PEP for Climate Tech とは
公のための課題意識の元、専門性・現場知・新しい視点を持って課題の政策アジェンダ化に尽力し、その政策の実装に影響力を与える個人のことを「政策起業家」と呼びます。
政策起業家プラットフォームPEPは、日本における、この政策起業家のコミュニティとして2019年11月に立ち上がったプラットフォームです。
https://peplatform.org/
中でも、PEP for Climate Tech は、Climate Tech (気候テック) に関する政策起業を支援するプログラムです。
2050 年カーボンニュートラルの目標に向け、Climate Tech スタートアップに対する期待が集まっています。一方で、Climate Tech 分野の発展においては、技術開発だけでなく、政策による支援も重要です。特に、昨今の Climate Tech 政策は環境政策だけでなく、産業政策、雇用政策、安全保障政策、地域政策など、様々な政策領域にまたがって議論すべき分野となっています。
PEP for Climate Tech では、ゼミや勉強会、ラウンドテーブルなどを通して、Climate Tech 政策の提言・実行や、情報の集約・発信を行っています。
📤 お問い合わせ
その他、取材等に関するお問い合わせは、下記よりご連絡ください。
- 政策起業家プラットフォーム PEP 事務局 https://peplatform.org/contact/
- 事務局 pep@ihj.global (PEP 事務局)
Tickets for good, not greed Humanitix dedicates 100% of profits from booking fees to charity